社会科学系部局の歴史

社会科学系部局 沿革

本学経済学部、経営学部、大学院国際社会科学府・研究院の前身である横浜高等商業学校(横浜高商)は、1923年(大正12年)に、文部省直轄学校として設置されました。

その後、横浜高商は横浜工業経営専門学校、横浜経済専門学校と校名を変え、1949年に横浜国立大学経済学部となりました。1967年には経営学部が経済学部から分離設置され、現在に至ります。

大学院は、1972年に経済学研究科と経営学研究科、1990年に国際経済法学研究科、1994年に国際開発研究科が設置され、1999年にこれらが国際社会科学研究科へと統合されました。2013年に国際社会科学府(教育組織)と国際社会科学研究院(研究組織)へと組織改編され、現在に至ります。

記念史

pdf形式でご覧いただけます。

20年
横濱高等商業學校二十年史
50年
横浜国立大学経済学部・経営学部五十年史「輝く白亜」
五十年のあゆみ―年表―(大正12年12月~昭和49年12月:横浜国立大学経済学部・経営学部)
80年
横浜国立大学社会科学系部局八十年史
100年
横浜国立大学社会科学系部局百年史

社会科学系部局創立100周年記念事業を特設ページで紹介し、研究院長からのご挨拶と共に皆様からのご寄附を募っております。100周年記念事業の趣旨をご理解いただき、温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。